求人No.292
【各地】サービス管理責任者/支援員として専門性を高め、管理職も目指す!
【社名非公開】 【医療・福祉・介護】

勤務地
- 愛媛県,北海道,静岡県,福島県,富山県,栃木県,千葉県,愛知県,大阪府,東京都,新潟県,岡山県,群馬県,鹿児島県,長野県,奈良県,宮城県,福岡県,香川県,滋賀県,熊本県,神奈川県,石川県,和歌山県,兵庫県,京都府,三重県,広島県,長崎県
想定年収
- 382万円〜502万円
- 事業内容
- 1.障害者総合支援法による就労移行支援
2.障害者総合支援法による就労定着支援
3.障害者総合支援法による自立訓練(生活訓練)
4.障害者総合支援法による特定相談支援
5.埼玉県委託事業による発達障害者就労支援センター
6.児童福祉法による児童発達支援
7.児童福祉法による放課後等デイサービス
8.児童福祉法による保育所等訪問支援
9.児童福祉法による障害児相談支援
募集要項
仕事内容
職種 | その他専門職(医療/福祉系) |
---|---|
仕事内容 | 障害のある方に就業支援のためのサポート計画の立案や一般就労に向けた訓練や就職活動のサポートをしていただきます。 また、就業後のサポートなども行っていただきます。 【具体的な業務】 ・必要になるさまざまな福祉サービスや関係機関利用のアドバイス ・利用者様の要望のヒアリングと把握、自立生活に必要な課題の提示 ・支援計画の立案、進捗確認、更新 ・相談支援 ・就労に向けた訓練の実施(PCスキル・コミュニケーションスキル・電話応対スキルの訓練など) ・就職活動の支援(応募書類の添削やアドバイス・面接練習・面接同行など) ・関係機関との連絡調整 ・就労後の定着支援(就労先との関係調整や本人面談など) 【キャリアアップ】 支援員として専門性を高め、主任やセンター長、複数拠点と統括する管理職も目指せます。 また、訓練カリキュラムや相談援助の体系化、新たなアプローチ手法、ネットワーク構築手法を企画するプロジェクト担当なども随時お任せしていきます。 |
応募資格
応募資格 | 学歴・経験不問★当社社員の半数は福祉業界未経験からのスタートです! 【歓迎】 ・業種問わず営業経験のある方 ・相談支援・直接支援の経験がある方 ・福祉・介護・保育業界の経験がある方 【歓迎資格】 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、社会福祉主事任用資格、臨床心理士、公認心理師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、児童指導員任用(幼稚園教諭、小中高の教員免許、社会学、教育学、心理学卒含む)、保育士、看護師、ヘルパー2級以上の資格をお持ちの方歓迎 【こんな方を求めています】 ・ビジネス視点で物事を捉えられる方 ・新しいことにチャレンジしていきたい!という志向性のある方 ・与えられるのを待つのではなく、自らが与えたいと思う心意気のある方 ・社会資源を確保するため、さまざまな関係機関や企業と関係を築けるコミュニケーション力がある方 |
---|
勤務地
勤務地 | 愛媛県,北海道,静岡県,福島県,富山県,栃木県,千葉県,愛知県,大阪府,東京都,新潟県,岡山県,群馬県,鹿児島県,長野県,奈良県,宮城県,福岡県,香川県,滋賀県,熊本県,神奈川県,石川県,和歌山県,兵庫県,京都府,三重県,広島県,長崎県 |
---|---|
勤務地住所 | ※車通勤可 ※交通費:実費支給(上限5万円) |
受動喫煙防止措置 | 屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
待遇・給与・福利厚生
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
試用期間 | 有 |
試用期間(詳細) | 3ヶ月 ※試用期間中の労働条件に変更はありません。 |
就業時間 | 就業時間:9:00~18:00 |
休憩時間 | 60分 |
時間外労働 | 有 月平均残業時間:20時間ほど |
想定年収 | 382万円〜502万円 |
給与事例 | 【月収】25万円~37万円 【役職別年収例】 ・支援員 301万~440万円 (賞与含む)+手当(資格) ・サービス管理責任者/センター長 382万~502万円 (賞与含む)+手当(資格) ・スーパーバイザー職 494万~ (賞与含む)+手当(資格) ・エリアマネージャー職 600万~ (賞与含む)+手当(資格) ※エリアマネージャーの上位職として職位に応じた賃金体系が定められています。他業界からの転職者も数多く昇格しています。 ※サービス管理責任者とは、有資格者で実務経験5年以上もしくは無資格者で実務経験8年以上の要件を満たしている方が対象 ※能力、経験、年齢に応じて決定 ※固定時間外手当として月20時間分の残業を含む 【年収モデル】 ・支援員/主任(2年) 431万(月28万+資格手当1万+家族住宅手当5.5万+賞与17万) ・サービス管理責任者(1年) 453万(月32万+家族住宅手当3.5万+賞与27万) ・管理者兼サービス管理責任者(2年) 480万(月33万+家族住宅手当4.5万+賞与30万) |
福利厚生 | ■賞与:年2回(6.12月) ■昇給:年1回 ■給与改定:年1回(入社1年経過後の原則6月) ■各種保険:労災保険/雇用保険/健康保険/厚生年金保険 ■各種手当:育休産休制度(取得実績多数・復職率100%)/家族手当(5千~3万/月)/住宅手当(2万~3万)/資格取得補助(条件有)/福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の利用(内定承諾後から利用可能)/資格手当 (1万~2.5万/月)/従業員持株制度(試用期間が終了した職員が対象/加入時期の決まり有) ※「ベネフィット・ステーション」… 宿泊施設やフィットネスクラブ、映画館、レジャー施設、自己啓発、育児・介護などの幅広いメニューを会員優待料金にて利用制限なく利用できるサービス。 ※家族・住宅手当:入社1年後の適用、配偶者かつ子を扶養もしくは配偶者なく子を扶養している方が対象 ※専門手当:専門的支援加算対象の資格をお持ちの方で専門的支援加算の責務に任命された場合に支給(専門的支援加算対象資格:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、公認心理師) |
休日休暇 | 年間休日120日以上 週休2日(完全シフト制)/夏期休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/特別休暇/有給休暇 ※年間有給休暇:10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数) ※祝日の休日出勤がありますが、振替休日もしくは休日出勤手当が取得できます |
企業情報
企業名 | 【社名非公開】 |
---|---|
業種 | 医療・福祉・介護 |
事業内容 | 1.障害者総合支援法による就労移行支援 2.障害者総合支援法による就労定着支援 3.障害者総合支援法による自立訓練(生活訓練) 4.障害者総合支援法による特定相談支援 5.埼玉県委託事業による発達障害者就労支援センター 6.児童福祉法による児童発達支援 7.児童福祉法による放課後等デイサービス 8.児童福祉法による保育所等訪問支援 9.児童福祉法による障害児相談支援 |